突然ですが、皆さんはコワーキングスペースと聞いてどのようなものかパッとイメージできますか?
僕はコワーキングスペースで働いているのですが、そのことを両親や友人に言うとかなり多くの人から、
コワーキングスペース?なにそれ?
と言われてしまいました…。
僕はフリーランスの友人が多いので、ほとんどの人は知っているものだと思っていたのですが、まさかこれほどまでにコワーキングスペースの認知度が低いとは…!
なんだか悔しい…!
と、いうことでこの記事では、
- そもそも、コワーキングスペースとは?
- 利用方法
- 利用するメリット、デメリット
- 都内や関東近郊のおすすめコワーキングスペース
などについてまとめます!
そもそもコワーキングスペースとは?
結論から言うとコワーキングスペースとは、“様々な業種や、世代の人が集めり、一緒に仕事をしたり、ノウハウやアイディアを共有する「共同作業スペース」”の事です。
「それってシェアオフィスと一緒じゃないの?」
と思われたかたもいるかもしれませんが、確かにほとんど同じ意味で使われます。
しかし、決定的な違いは参加者同士のコミュニケーションに重点を置いているところ!
実は、コワーキングスペースはただの作業場だけでなく利用者同士がコミュニケーションを取り、新たなコミュニティや仕事が生まれる場所でもあります。
そのため、作業場として利用するだけでなく同じ志向を持った人脈を求めるフリーランスや起業家、さらに最近では多くのグローバル企業も利用しています。
主な設備
コワーキングスペースには、仕事をする上で欠かせないWi-Fiや電源などのインフラが整っています。
また、コーヒーの無料サービスやプリンタの貸出をしているところも多いです。
そのため、僕のようなWebエンジニアやライターはパソコンを持っていくだけで作業ができるので、とても充実した作業環境と言えます。
利用形態は主に2つ!
ドロップイン
ドロップインは一時利用を意味しており、時間単位での利用形態です。
15分や1時間単位で料金が発生する場所もありますが、基本的には1日単位での料金を設けているところが多くあります。
出張先などでちょっと作業をしたい人におすすめです。
定額制
定額制は、1ヶ月や長期での利用を対象にし、月額料金を支払って会員として利用します。
月額料金を支払っていればどれだけ利用してもいいので、利用回数が多い方におすすめです。
料金の目安
ドロップイン
1000〜3000円/1日
定額制
10000〜30000円/月
この他にもナイトプランや、法人、個人事業主、学生プランなど様々な料金プランが用意されてる場所が多く、それぞれのライフスタイルに合わせて利用できるのが嬉しいですね!
コワーキングスペースを利用するメリット
コワーキングスペースがどういったものか分かってもらえたかと思いますが、「作業は家やカフェでもできるのに、なぜわざわざコワーキングスペースを使うの?」と思った方も多いのではないでしょうか?
そこで、ここからはコワーキングスペースを利用するメリットをご紹介します!
低コストで利用できる
コワーキングスペースを利用する人の中には、「家やカフェでは集中できないから、集中できる作業スペースが欲しい(まさに僕です)」と言う動機の人が多いです。
作業スペースが欲しいからと言って自分で自宅以外に仕事部屋を確保しようとしたら、机やイスなどの備品、さらに月々の賃貸料や光熱費などを考えると毎月10万円程度もかかってしまいます…。
しかし、コワーキングスペースを利用すればインフラや事務設備が充実しているので、必要なものはパソコンくらい!
あまりコストをかけずに、自宅以外に集中して仕事ができるスペースが欲しい方にはコワーキングスペースがおすすめです。
コンセント、Wi-Fiなどのインフラが充実している
最近では、カフェでもコンセントやWi-Fiが揃っている場所も多く作業ができる環境になってきました。
その一方で、カフェで作業をした経験がある方なら分かると思うのですが、「先客で席が埋まっている」「周りの人の声がうるさくて集中できない」といったことが多くありませんか?
僕も以前カフェを使用していた時、これらに悩まされました…。
しかし、コワーキングスペースならインフラが整っており、かつ席数や周りの声に悩むことなく快適な作業スペースが確保できます。
インフラが整った環境でがっつりと作業したい方にも、コワーキングスペースがおすすめです。
新しいコミュニティを作れる
コワーキングスペースは同じ志向を持った人が多く集まる場所です。
そんな人との新たなコミュニティの形成ができるのがコワーキングスペースの大きなメリットの1つであり、それを求めに利用する人も大勢います。
(実際に、僕もコワーキングでの出会いでお仕事をいただくことが何度もありました。)
また、新たなビジネスを生むだけでなく、似た業種の方が多いので業界についての情報交換もできちゃいます。
新しいビジネスを生んだり情報交換ができる交流の場として、有意義な出会いを獲得しましょう!
会議場所として利用できる
コワーキングスペースって、様々な人と一緒に1人で作業する場所だと思っていませんか?
実は、コワーキングスペースは会議室が設けられている場所が多く、ただ個人が作業をするだけでなく会議場所としても利用することができます。
例えば、会社が都心部にあれば打ち合わせができるスペースがなく、仕方なくファミレスやカフェを利用している会社も少なくないのではないでしょうか?
そんな環境で会議をしようにも周りの声がうるさく、席が確保しづらい場合もしばしば…。
しかし、コワーキングスペースを利用すれば周りの声を気にせず、急な会議にも対応が可能なのでとても便利です。
もし、これまで飲食店を使用して会議をしていた方は、ぜひ一度コワーキングスペースを利用してみてはいかがですか?
利用プランを選べる
先ほどの料金形態に記載したように、ほとんどのコワーキングスペースでは、定額制かドロップインでの利用かを選ぶことができます。
さらに、副業としてコワーキングをする人向けの、夜と週末のみ限定のプランや学生プランなども用意している場所が多くあるので、自分のライフスタイルに合わせたプランを選択できるのも嬉しいポイントです!
イベントに参加できる
多くのコワーキングスペースでは様々なワークショップやセミナーなどのイベントを開催し、人との交流の場を創ることに力を入れています。
そうすることで、会員の方は新たな知識やスキルを得ることができ、初めての方はイベントを楽しみつつ、その場所の雰囲気をしっかりと知ることができます。
ぜひ、気になるコワーキングスペースがあれば参加してみてはいかがですか?
コワーキングスペースを利用するデメリット
周囲に集中を阻害される
やはり色々な人がいる環境です。
そのため、
- 大きな声で喋る
- 鼻水をずっとすすっている
- 貧乏ゆすりをする
- ニオイの強い食べ物を食べている(目の前の人がカレーうどんを食べ始めた時はとても気になりました…)
などなど、どうしても気になる行動をする人はいます。
そのため作業にいまいち集中できないなんてことも…。
しかし、個室を備えているコワーキングスペースもありますので、こういったことに敏感な人はそちらを利用すれば安心して作業に集中できます。
自分の会話が周囲に聞こえてしまう
これは単純に、「人とおしゃべりできない」ということではありません。
コワーキングスペースは基本的にオープンスペースであることが多いです。
そのため、まだ世間に出してはいけない情報や機密情報などの会話は慎重に行わなければなりません。
あくまで、公共のスペースであるということを認識しておきましょう。
作業スペースが狭い
これは利用するコワーキングスペースにもよりますが、ほとんどのデスクは幅100〜120cm程度です。
もちろんパソコンを広げて作業するだけなら問題はありませんが、たくさんの資料を広げて作業したい場合には支障があるかもしれません。
人が少なければ大きく作業スペースを確保できることもあるので、タイミングを見計らいそういった作業に取り掛かるようにしましょう。
コワーキングスペースを利用するメリット・デメリットをより詳しくまとめた記事もあるので、よければ参考にしてみてください!
都内でおすすめのコワーキングスペース10選
ここからはエリア別でおすすめのコワーキングスペースを基本情報とともにご紹介します!
ぜひ、コワーキング選びに役立ててみてください。
渋谷エリア
1. co-ba shibuya
(出典:co-ba shibuya 公式HP)
【特徴は?】
全国に全15拠点ある、会員制のコワーキングスペース。
ナイト&ウィークエンドプランは渋谷限定プランですが、それ以外のプランの会員であれば、全国のco-baを利用することができるのが最大の魅力です。
クレイティブ系の職業の人が集まる、清潔感もあり気持ちよく作業ができます!
【こんな人におすすめ!】
- おしゃれな場所で作業したい
- アクセスの良い場所を探している
- リーズナブルに利用したい
- クリエイティブ系の職業
施設名 | co-ba SHIBUYA |
営業時間 | 10:00~19:00 |
定休日 | 土曜、日曜 |
住所 | 東京都渋谷区渋谷3-26-16 第五叶ビル |
アクセス | 渋谷駅新南口改札:徒歩3分 |
電話番号 | 03-6811-7179 |
会員プラン |
|
ドロップイン | ¥2,000/1日 |
2. Creative Lounge MOV
(出典:Creative Lounge MOV 公式HP)
【特徴は?】
Creative Lounge MOVは渋谷ヒカリエ直結のアクセス抜群のコワーキングスペース。
中はオープンラウンジ、9つのミーティングルーム、レジデンスエリア、ショーケースの4つのエリアに分かれており、大規模なおしゃれな空間が特徴です。
ドロップイン料金が結構なお値段になってしまうのがネックですが、コワーカー同士が結びつくようなコンテンツも盛りだくさんなので横のつながりができやすいですよ!
【こんな人におすすめ!】
- アクセスの良い場所を探している
- おしゃれな場所で作業したい
- 横のつながりが欲しい
施設名 | Creative Lounge MOV |
営業時間 | 9:00〜22:00 |
定休日 | なし |
住所 | 東京都渋谷区渋谷2-21-1 渋谷ヒカリエ8階 |
アクセス |
|
電話番号 | 03-4533-8000 |
会員プラン |
※オープンラウンジのみの価格表示になります |
ドロップイン | ドロップイン ¥1,100/1時間(初回はメンバーカード発行料として+ |
3. Lighting Spot Shibuya
(出典:Lighting Spot Shibuya 公式HP)
【特徴は?】
お試し価格がなんと3時間500円と破格で、他のコワーキングスペースと比べるとかなりリーズナブルです。
ロッカーやMTGに使用できる個室も充実しており、法人での利用で登記ができます。渋谷駅から徒歩30秒とアクセス抜群なのも嬉しいポイント。
カウンターのスタッフさんがコーヒーをいれてくれるサービスもあり、ホスピタリティ面も大満足です。
【こんな人におすすめ!】
- 24時間営業の場所を探している
- オフィスレンタルを考えている
- 登記・住所利用をしたい
- アクセスの良い場所を探している
- リーズナブルに利用したい
施設名 | Lightningspot |
営業時間 | 24時間 |
定休日 | なし |
住所 | 東京都渋谷区渋谷3-27-15 坂上ビル7階 |
アクセス | 渋谷駅新南口から徒歩30秒 |
電話番号 | 0120-958-175 |
会員プラン |
|
ドロップイン | ¥1,000/1日 |
代官山・青山・赤坂エリア
5. トランスワークス青山
(出典:トランスワークス青山 公式HP)
【特徴は?】
多様化する働き方に対応する、多拠点×コンセプト型コワーキングスペースです。
4Fが集中できる静かなコワーキングスペース、3FがMTGなどに最適なオープンラウンジ、2Fがイベントスペースになっています。
2Fは学生プランもあるので、イベント開催をお得にできますよ!
【こんな人におすすめ!】
- 横のつながりが欲しい
- おしゃれな場所で作業したい
- 登記・住所利用をしたい
- イベントを主催したい
- 学生
施設名 | トランスワークス青山 |
営業時間 | 10:00〜22:00(月額会員は24時間利用可能) |
定休日 | なし |
住所 | 東京都渋谷区渋谷2丁目2-17 TranceWORKS青山ビル 3F |
アクセス |
|
電話番号 | 03-6805-1692 |
会員プラン |
|
ドロップイン | 2018年9月現在受付中止 |
銀座・丸の内エリア
6. the SNACK
(出典:the SNACK 公式HP)
【特徴は?】
新しいビジネスの発信地として、若い起業家やクリエイターを応援しているコワーキングスペースです。
秘密基地のような造りの内装なので、その場にいるだけでとてもワクワクします!
グロースハッカーやSEOのコンサルタントとしても活躍している方、税務・会計・起業のプロフェッショナルとして活躍する方から事業のサポートサービス受けることができるので、起業家としては嬉しいポイントです。
【こんな人におすすめ!】
- クリエイティブ系の職業
- おしゃれな場所で作業したい
- 横のつながりが欲しい
- 起業家
施設名 | the SNACK |
営業時間 |
|
定休日 | なし |
住所 | 東京都中央区銀座7ー5ー4 毛利ビル2F |
アクセス |
|
電話番号 | 03-5537-5862 |
会員プラン |
|
ドロップイン |
|
7. ビジネスエアポート丸の内
(出典:ビジネスエアポート丸の内 公式HP)
【特徴は?】
東京、青山、品川、丸の内の4つに拠点がある大規模なコワーキングスペースです。
まるで国際空港のビジネスラウンジのような洗礼された雰囲気を味わうことができ、ホスピタリティ溢れる接客をしてくれます。
「一度はこんな環境で作業してみたい…!」と思わせる高級感あふれる素敵な場所です。
【こんな人におすすめ!】
- おしゃれな場所で作業したい
- アクセスの良い場所を探している
- オフィスレンタルを考えている
- 登記・住所利用をしたい
施設名 | ビジネスエアポート丸の内 |
営業時間 | 8:00~20:00 ※プランによって変動あり |
定休日 | 土日祝 |
住所 | 東京都千代田区丸の内2-2-1 岸本ビルヂング6F |
アクセス |
|
電話番号 | 0120-584-109 |
会員プラン |
|
ドロップイン | ¥3,000/1日 (~20:00) |
8. WeWork 丸の内北口

(出典:Wework東京 公式HP)
【特徴は?】
東京の第二拠点目のWeWOrkのコワーキングスペース。
全体的にポップな雰囲気ですが、ごちゃごちゃしていない統一感のある空間です。
東京駅から徒歩5分程度と、様々なシチュエーションに便利な立地なのが嬉しいですよね!
レンタルオフィスは通常50名、カスタムビルドにすると500人まで入ることができるので、比較的規模の大きい企業でも入ることができます。
【こんな人におすすめ!】
- おしゃれな場所で作業したい
- アクセスの良い場所を探している
- 24時間営業の場所を探している
- オフィスレンタルを考えている
施設名 | WeWork 丸の内北口 |
営業時間 | 24時間365日 |
定休日 | なし |
住所 | 東京都千代田区丸の内 1-6-5 |
アクセス |
|
電話番号 | なし |
会員プラン |
|
ドロップイン | なし |
新宿エリア
9. HAPON新宿
(出典:HAPON新宿 公式HP)
【特徴は?】
日本列島の形をしたデスクが特徴のコワーキングスペース。
こちらは内装にとてもこだわっていて、木を使用したインテリアや観葉植物はとても温かみがあります。
また、畳と座布団が敷かれたミーティングルーム「富士の間」もとても人気です!
会議室や応接室、カフェなども用意されているので様々な用途に合わせて利用できます。
【こんな人におすすめ!】
- アクセスの良い場所を探している
- 横のつながりが欲しい
- 登記・住所利用をしたい
施設名 | HAPON新宿 |
営業時間 | 24時間365日 ※プランによって変動あり |
定休日 | なし |
住所 | 東京都新宿区西新宿7-4-4 武蔵ビル5F |
アクセス |
|
電話番号 | 03-3363-3623 |
会員プラン |
|
ドロップイン | ¥2,000/1日 |
10. BASE POINT

(出典:BASE POINT 公式HP)
【特徴は?】
BASE POINTの魅力は柔軟な営業時間と、ドリンクバーの種類が大変豊富なところ。日曜日なども仕事をするフリーランスには大変嬉しいです。
注意点として、1日、または5時間以上の利用をする場合には会員登録が必須で、免許証のコピーを取られるのでしっかりと準備していきましょう。
また、日曜日は大変混雑するので早めの席確保がおすすめです。
【こんな人におすすめ!】
- アクセスの良い場所を探している
- おしゃれな場所で作業したい
施設名 | BASE POINT |
営業時間 |
|
定休日 | なし |
住所 | 東京都新宿区西新宿7丁目22-3 |
アクセス | 西新宿駅から徒歩3分 |
電話番号 | 03-5332-8332 |
会員プラン | なし |
ドロップイン | ¥1,890/1日 |
この他にも透子湯都内でおすすめのコワーキングスペース50選をまとめた記事があるので、よろしければ参考にしてみてください!
関東近郊でおすすめのコワーキングスペース3選
1. GOBANCHI/五番地(山梨県)

2018年秋にオープンした宿泊型コワーキングスペースです。
山梨県南部町の古民家をリノベーションした温かみのあるコワーキングスペースで、周りは森に囲まれ、目の前には小川が流れます。
そんな自然豊かな環境での作業は捗ること間違いなし。最大30名以上宿泊可能なので、開発合宿や企業MTGにも最適です!
施設名 | GOBANCHI/五番地 |
住所 | 山梨県南巨摩群南部町楮根764 |
電話番号 | 0556-64-8087 |
営業時間 | 9:00~22:00 |
アクセス | JR身延線内船駅より車で7分 |
定額制 | - |
ドロップイン |
|
特徴 | 宿泊型コワーキングスペース |
2. コワーキングコミュニティまるも (千葉県)
(出典:コワーキングコミュニティまるも 公式HP)
フリーランス界隈ではかなり有名なまるも。千葉県金谷市に位置し、山や海に囲まれたコワーキングスペースです。
イベントも多数開催しており、初めての方でも気軽に雰囲気を感じることができます。
開発合宿プランなど、様々なプランが充実しています。
施設名 | コワーキングコミュニティまるも |
住所 | 千葉県富津市金谷3870 |
電話番号 | 0439-29-6173 |
営業時間 | 9:00~17:00 ※プランにより異なります |
アクセス | JR内房線浜金谷駅より徒歩10分 |
定額制 |
|
ドロップイン | ¥2,000/1日 |
特徴 | イベントなど多数開催 |
3. コワーキングスペース office7F
(出典:コワーキングスペース office7F 公式HP)
埼玉県さいたま市の大宮駅東口徒歩1分の場所にあるコワーキングスペースです。
オープンスペースだけでなく、デスクを仕切られた集中エリアや、空間を仕切った会議室などもあります。
また、法人登記/郵便受付などのサービスも実施しており、利便性に優れています。
施設名 | コワーキングスペース office7F |
住所 | 埼玉県さいたま市大宮区宮町1-5 銀座ビル7階 |
電話番号 | 048-729-5197 |
営業時間 | 7:00~23:00 |
アクセス | 大宮駅東口 徒歩1分 |
定額制 |
|
ドロップイン | ¥2,000/1日 |
特徴 | アクセス抜群 |
コワーキングスペースとは、共有作業スペースのこと
コワーキングスペースはどういったものかイメージがつきましたか?
コワーキングスペースは共有作業スペースのことですが、ただ集中して作業をするだけでなく、会議に使用したり、新たな人やビジネスとの出会いがあるとても魅了的な場所です。
もし「利用してみたい!」と思ってくれた方は、様々な料金プランやコンセプトを比較して、あなたのライフスタイルにぴったりなコワーキングスペースを探してみてください。
コメント