MENU

勉強場所なら自習室よりもコワーキングスペースで決まり!勉強に最適なおすすめコワーキングもご紹介

  • コワーキングスペースでの勉強をおすすめする5つの理由
  • 勉強したい人向けの都内でおすすめのコワーキングスペース5選

をまとめてご紹介します!

目次

そもそもコワーキングスペースで勉強してもいいの?

結論からいうと、全く問題ありません。

コワーキングスペースとは、“様々な業種や、世代の人が集めり、一緒に仕事や勉強をしたり、ノウハウやアイディアを共有する「共同作業スペース」”のこと。

そのため、

「パソコンをカタカタしなくてはいけない」

「仕事をするための場所」

というイメージが強いですが、勉強をしていても全く問題ありません。

コワーキングスペースでの勉強をおすすめする5つの理由

1. 誘惑を断ち、集中できる

自宅にはテレビ、Youtube、SNS、ベッドなど誘惑するものが多く、ついつい誘惑に負けてしまうことはありませんか?

(僕は大負けします…)

僕だけならいいのですが、実際にそういう方は多いはずです。

しかし、コワーキングスペースにはガシガシと作業や勉強をしている人がたくさんいます。

そんな環境に身をおけば不思議と自分のモチベーションがアップし集中できるので、1人ではあまりやる気が起きない人におすすめです。

2. 自習室がない図書館が増えている

図書館の自習室で勉強をしている方は多いのではないでしょうか?

以前は、夏休みなどの長期休暇になると席を確保するために、オープン前に長蛇の列ができるなんてこともありました。

しかし、最近では「図書館は読書や調べ物をする場所なので、持参した資料を使っての勉強をする場所ではない」として、自習室が利用できない図書館が増えています。

3. カフェ・ファミレスに長時間滞在するのは営業妨害

カフェやファミレスで勉強する方も多いかと思います。

しかしそれ、営業妨害なんです。

実際に、「当店では勉強や作業での長時間のご利用は禁止します」という看板を立てているお店もあるので、お店に気遣うことなくのびのびと勉強したいならコワーキングスペースがおすすめです。

4. ドロップインで一時的な勉強場所として利用できる

多くの自習室では月額料金を支払い利用します。

そのため、定期テストや一時的に利用したい人には少し料金が負担になることも…

しかし、コワーキングスペースにはドロップインという1時間や1日単位での料金体系があるので、「余計なお金をかけずに一時的に利用したい!」という人に最適です!

5. (求めれば)メリットのある出会いがある

コワーキングスペースは多くの人が出入りする場所です。

人との新たなコミュニティの形成ができるのがコワーキングスペースの大きなメリットの1つであり、それを求めに利用する人も大勢います。

(実際に、僕もコワーキングでの出会いでお仕事をいただくことが何度もありました。)

人脈が欲しい方はただ勉強をするだけではなく、交流の場として有意義な出会いを獲得しましょう!

都内での勉強におすすめなコワーキングスペース5選

1. gakuto(新宿)

【出典:http://cafe-gakuto.com/

【どんなコワーキングスペースなの?】

新宿駅から徒歩3分に位置する、“勉強できるカフェ”というコンセプトの、豊富なフリードリンクとカフェメニューが揃っている自習室兼カフェのコワーキングスペースです。

テレビを見る部屋やラウンジもあるため、しっかりとオンオフを切り替えて勉強に集中できます。

それぞれの夢へ向かって勉強している人をサポートしてくれるコンシェルジュもいるため、安心できる環境です。

施設名gakuto
営業時間
  • 平日:7:00~23:00
  • 土日祝:7:00~22:00
定休日月1回清掃のため不定休あり
住所東京都渋谷区代々木2-4-9 NMF新宿南口ビル7F
アクセス
  • 新宿駅南口より徒歩3分
電話番号03-5333-5575
会員プラン
  • フルタイム:¥14,590
  • ラウンジ:¥13,590
  • デイリーフルタイム:¥13,590
  • ホリデー&ナイト:¥11,990
  • ホリデー:¥10,990
  • モーニング:¥5,190
  • デイリー:¥9,990
  • ナイト:¥9,990
ドロップイン
  • ¥1,000/1時間
  • ¥2,000/3時間
  • ¥3,000/5時間

2. スタディラウンジ(渋谷)

【出典:http://studylounge.jp/

【どんなコワーキングスペースなの?】

渋谷駅新南口から徒歩1分とアクセス抜群なコワーキングスペースです。

自習スペースとカフェのような空間が併設されている、勉強や仕事にがっつりと集中できる環境になっています。

さらに、電卓やパソコンのタップ音が気になってしまう人のために電卓とパソコン用のスペースが別れており、配慮がとても嬉しいコワーキングです。

施設名スタディラウンジ
営業時間7:00~23:00
定休日なし
住所東京都渋谷区渋谷3-28-8 第三久我屋ビル8F
アクセス渋谷駅から徒歩1分
電話番号03-6450-5817
会員プラン
  • レギュラー:¥9,800
  • フルタイム:¥14,800
  • バリュー:¥8,500
  • ウィークデイ:¥9,800
  • デイタイム:¥6,500
  • ナイト:¥6,500
  • プレミアムデュオ*¹:¥29,800
ドロップイン
  • ¥600/1時間
  • ¥1,500/3時間
  • ¥2,500/5~7時間

3. 勉強カフェ(池袋)

【出典:https://www.benkyo-cafe.net/

【どんなコワーキングスペースなの?】

“快適な勉強スペース、勉強仲間と出会う機会や目標達成のサポート”をコンセプトに掲げる勉強特化のコワーキングスペースです。

全国に展開しており、都内だけでも池袋・新宿・秋葉原・吉祥寺・田町など様々な場所にあります。

無料見学会も開催していますので、まずは雰囲気を感じに行ってみたらいかがですか?

施設名勉強カフェ
営業時間
  • 平日:10:00-23:00(最終受付22:00)
  • 土曜日:10:00-22:00(最終受付21:00)
  • 日曜日・祝日:10:00-21:00(最終受付20:00)
定休日なし
住所東京都豊島区南池袋2-19-4 南池袋ビル2F
アクセス池袋から駅徒歩6分
電話番号03-6914-1259
会員プラン
  • フルタイム:¥16,480
  • レギュラー:¥10,880
  • デイタイム学割:¥5,480
  • ウィークデイ学割:¥6,980
ドロップインなし

4. Lighting Spot Shibuya(渋谷)

【出典:http://lightningspot.com/

【どんなコワーキングスペースなの?】

お試し価格がなんと3時間500円と破格で、他のコワーキングスペースと比べるとかなりリーズナブルです。

ロッカーやMTGに使用できる個室も充実しており、法人での利用で登記ができます。

渋谷駅から徒歩30秒とアクセス抜群なのも嬉しいポイント。

カウンターのスタッフさんがコーヒーをいれてくれるサービスもあり、ホスピタリティ面も大満足です。

施設名Lightningspot
営業時間24時間
定休日なし
住所東京都渋谷区渋谷3-27-15 坂上ビル7階
アクセス渋谷駅新南口から徒歩30秒
電話番号0120-958-175
会員プラン
  • ¥15,000/月(個人)
  • ¥120,000/月(法人4名〜)
ドロップイン¥1,000/1日

5. Hatch Cowork+KIDs(赤坂見附)

【出典:http://hlywd.co.jp/coworkers/2012/12/40.html

【どんなコワーキングスペースなの?】

こちらはコワーキングスペースには珍しい、子どもが自由に遊べるキッズルームを併設しているコワーキングスペースです。

子育て支援プランもあるので、家族にとても優しい場所。

「勉強したいけど子供を放っておけない…」という方におすすめです。

施設名Hatch Cowork+KIDs
営業時間24時間 (セキュリティーカード付与)
定休日土日祝
住所東京都港区赤坂4丁目9番25号
アクセス赤坂見附駅徒歩6分
電話番号03-3479-0073
会員プラン
  • マンスリープラン ¥20,000/月
  • 子育て応援プラン ¥15,000/月
  • チーム応援割プラン ¥15,000/月
ドロップインなし

勉強をするならぜひ一度コワーキングスペースを利用してみて!

いかがでしたか?

コワーキングスペースはパソコンを持って作業をするためだけの場所ではなく、勉強場所として利用している人はかなり多いです。

また、勉強に特化したコワーキングスペースもあるので、現在の勉強の環境をガラッと変えて集中したい方はぜひご利用してみてください。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる